YouTubeだったか。
物事の基準は自分の好き嫌いとか、合う合わない で考える。みたいなことを美輪明宏さんがおっしゃってた。…たしかに。
今まで生きてきて 得た経験とか思考グセ。自分の人生しか体験できないので
「物事の基準は自分」なのは仕方ないのかも知れん。
今まで生きてきて むっちゃ後悔してるって事柄はないけど
細かい悶々としたことは結構ある。
転職しまくったり、ちょっとしたことに動揺して本読み漁ったり。
で。
結局 何周期かで同じこと悩んだりしてることに気付いた。
えーっと、
同じことで悩むのって時間勿体無くないか?
シチュエーション違うだけで結局おんなじこと。
今まで散々おんなじ「自分」だったから
そろそろ「ちょっと違った自分」をやってみたい と思うようになった。
で、勉強し始めて、職を変えて、資格とって。今までと少し違う自分になった(と思う)
自分の思う基準を変えるのは 結構ムズい。
良いとか、悪いとかではなく、「楽」で選んでるんやろな、無意識で。
「変わる」ってのは大変なのはわかってるんやけど、わかってるだけに中々踏み出せやんな。
一番好きなことを断ったり、苦手なことに挑戦するのって絶対人生観変わると思うのよね、
冒頭の美輪さんが言ってたことに通ずると思うんやけど。
皆さんは、思い切って思考や行動を変えて
人生変わったと思うことありましたか?